[http://:title]
ジーパン・パンツの測り方
ジーパン・パンツの測り方
「丈詰めをお願いしたいけど、自分で測れない><」
「自分で測った丈が違ってたらどうしよう・・・」
そのお気持ち、すーごくわかります!!
今日はそんなお悩みを少しでも解決できる?当店での採寸方法をご紹介します^^
①測り方 その1
一番簡単なご依頼方法は
「丈詰めしたい長さで折って安全ピンで留める」
という方法です📎。
こんな感じです。
この場合、ピンは布同士をちゃんと留めておいてくださいね⚠
②測り方 その2
履かないでも詰め幅がおわかりのお客様はこちらがわかりやすいかもしれません。
縫い目が見えるように平らに置いて・・・
短くしたい幅を測ります。
写真でもおわかりのように
縫い目の部分は少し短くなっています。
なので、縫い目以外の場所で測る📏のをオススメします。
③測り方 その3
こちらは測る必要のないお客様向け。
ご自身の股下の長さをお伝えください。
股下の測り方はちょっと難しいので、
こちらの方法は股下サイズをご存じのお客様にオススメです。
いかがでしょうか?
そんなに難しくないでしょ?😊
もしご不明点がありましたらお気軽にお問合せください😉
マスクケース
マスクケースにリメイク
マスクが必需品になって1年とちょっとが経ちました😥
マスクと洋服を合わせてファッションを楽しむ方もどんどん増えてますね✨
今回はそんなマスク・・・ではなく、マスクケースのご紹介です。
街を歩いていて「あ、この柄の布カワイイ♪」
と思われた経験はありませんか?
着なくなったけど捨てるのはもったいない・・・
という洋服もご自宅にお持ちかもしれませんね👕
例えばこのようなハギレ。
これは私がトートバッグ🛍を作った残布なのですが(笑)
この布を・・・
このようなマスクケースにしてみました。
内側にボーダーを持ってきました。
マスクのゴムをケースからはみ出すように置いて・・・
閉じると吊り下げることもできます!👍
ボタンも同じ布を使用して、クルミボタンをお作りします🧵
「この洋服を〇〇にリメイクしてほしい!」
などのご相談も承っておりますので、
お気軽にご相談くださいね🎵
ニットのお悩み
スヌードのお悩み
暖かくなったり寒くなったり、服装に困る季節ですね😥
ニットはさすがにシーズンオフでしょうか。
本日はニットのお悩みのお直し例をご紹介します。
ニットあるあるです。
どこかに引っ掛けてほつれちゃうんですよね😅
実はこれ、直るんです✨
ニットの編み方にもよりますが。
ね?
写真を撮りながらも、どこがほつれていたかわからなくなってしまいましたが😅
この辺りでした(笑)
ご依頼の際はほつれ部分のドアップ写真を送ってください♪
ちなみに・・・
このような細かい編み方のニットもお直しは可能ですが、
小さい穴が空いてしまうので、その穴を縫い留めるので
ちょっと跡が残ってしまいます🙇
「私のニット、直るかな?」
とお悩みのお客様、一度ご相談ください^^
Tシャツのお悩み
Tシャツ 袖丈のお悩み
Tシャツ👕は、よほどケア🧼していないとテロンテロンのヨレヨレになったりしますよね💦
もしお気に入りのTシャツなら、ちょっとリメイクしてみるのもオススメですよ✨
Tシャツのお悩み
Tシャツ裾のお悩み
Tシャツって、裾の長さやデザインでインナー感が出てしまったりしますよね😢
せっかくお気に入りのデザインのTシャツ👕でも、なんかダサく見える😥・・・。
そんな時は裾丈を変えてみてはいかがでしょうか?